Topページ
展示あんない
主な収蔵品から
企画展・特別展
博物館の沿革
利用案内・アクセス
近隣の史跡
大洗満喫ガイド
リンク集


茨城県東茨城郡
大洗町磯浜町 8231-4

TEL.029-267-2276
FAX.029-267-0069


第11回特別展 
「広重が描いた東海道五十三次」




 大洗町、廣澤グループ、筑西市、笠間市、境町の5者は、所有する芸術・文化施設
の特色を活かしながら相互交流と協力を拡大し、地域の文化振興や経済活動に寄与する
ため茨城アートライン(芸術文化友好交流都市)協定を令和6年2月に締結しました。
今回、協定にもとづき大洗町幕末と明治の博物館では、廣澤美術館が所蔵する
歌川広重の東海道五十三次及び三代歌川豊国・広重の双筆五十三次を展示いたします。
 「東海道五十三次」は、江戸時代後期から幕末にかけて活躍した浮世絵師歌川広重の
代表作の一つであり、その人気の高さから様々な東海道五十三次が作られました。
そのうち保永堂から最初に出された東海道五十三次は不朽の名作として知られています。
「双筆五十三次」は歌川広重が背景の風景画を三代歌川豊国が前景の人物画を担当した
人気浮世絵師による合筆の東海道五十三次です。描かれた2組の東海道五十三次を
お楽しみください。


会期 令和6年9月5日(木)〜10月1日(火)

会期中の休館日 毎週水曜日

開館時間 9時から17時(入館は16時30分まで)


◇関連イベント
開催期間中イベントを行いました。


●第1回館長講座「東海道五十三次と宿場」 
     日時:7月21日(日)10時30分〜11時30分 
     定員:50名
     参加費:400円(入館料を含む)
     場所:幕末と明治の博物館 映像ホール

  


●第2回館長講座「水戸道中と宿場〜稲吉宿・長岡宿〜」
     日時:9月23日(月・祝)9時〜17時

  
   定員:37名
     参加費:600円
     講座後に稲吉宿、長岡宿を巡りました。

  特別展チラシ(PDF)





       




TOPページ  展示あんない  主な収蔵品から   企画展・特別展  刊行物販売
博物館の沿革  利用案内・アクセス   近隣の史跡   リンク集
Copyright (C) 2010 Oarai Museum of Bakumatsu-Meiji History. All Rights Reserved.