Topページ
展示あんない
主な収蔵品から
企画展・特別展
博物館の沿革
利用案内・アクセス
近隣の史跡
大洗満喫ガイド
リンク集


茨城県東茨城郡
大洗町磯浜町 8231-4

TEL.029-267-2276
FAX.029-267-0069


第12回特別展 生誕140年・没後100年記念
「山村暮鳥と大洗 〜おうい雲よ〜」




山村暮鳥(1884〜1924)は、大正時代に活躍した詩人・童謡童話作家です。
明治17(1884)年群馬県西群馬郡榛高村(現群馬県高崎市)に生まれた
暮鳥は、やがてキリスト教の伝道師として、水戸や常陸太田、平(現福島県いわき市)など
各地で伝道活動を行いながら、創作活動を行いました。本展覧会では、暮鳥の大洗で
の創作活動を中心に、その詩作を生み出す土台となった当時の大洗の風景や没後の
顕彰事業にもスポットをあて暮鳥の作品の魅力を紹介します。


会期 令和6年10月12日(土)〜12月17日(火)

会期中の休館日 毎週水曜日

開館時間 9時から17時(入館は16時30分まで)


◇関連イベント
開催期間中イベントを行いました。


●講演会「光源としての『聖三稜玻璃』−山村暮鳥を貫くもの−」 
     講師:橋浦洋志先生(茨城大学名誉教授)
     日時:11月4日(月・祝)13時30分〜15時まで 
     定員:100名
     参加費:200円
     場所:トヨペットスマイルホール大洗 大会議室

  


●文学散歩「山村暮鳥と水戸・大洗」
  案内人:加倉井東先生(暮鳥会会長)
  日時:11月10日(日)・23日(土)
9時20分〜17時
  
定員:17名
  参加費:500円
  展示解説後、山村暮鳥に関連する場所を巡りました。

  特別展チラシ(PDF)





       




TOPページ  展示あんない  主な収蔵品から   企画展・特別展  刊行物販売
博物館の沿革  利用案内・アクセス   近隣の史跡   リンク集
Copyright (C) 2010 Oarai Museum of Bakumatsu-Meiji History. All Rights Reserved.